安倍昭恵夫人がかつて暮らしていた
渋谷区の豪邸。
現在はどうしているのか、
気になる最新情報をお届けします。
【2025年最新】安倍昭恵夫人は渋谷区の豪邸には住んでいない

この話は、昭恵夫人ご本人が
「もう、富ヶ谷には住んでいません」
と明言していることからも明らかです。
ではなぜ、あの立派な3階建ての自宅を離れることになったのか。
背景には、とても複雑で切ない事情がありました。
きっかけは家族の死と孤独

富ヶ谷の自宅では、
昭恵夫人は夫・安倍晋三元首相、
そして義母・洋子さんと暮らしていました。

しかし、2022年7月に晋三氏が凶弾に倒れ、
2023年2月には洋子さんも亡くなられました。
結果として、昭恵夫人は大きな家に
たった一人で暮らすことになってしまったのです。
家がどれほど豪華でも、
そこに家族がいなければ寂しさは募るばかり。
昭恵夫人の気持ちを想像すると、
胸が痛みますよね。
義兄との関係と“実質的な退去”

さらに、義兄である安倍寛信さん(三菱商事パッケージング元社長)
との不仲があったとも報じられています。
寛信さんはもともと、
自由な振る舞いの多い昭恵夫人と
性格が合わなかったとされます。
そして、富ヶ谷の土地・建物は洋子さんと寛信さんの共同名義。
洋子さんの死後、
2023年4月には彼女の所有分が
「信託」によって寛信さんの名義に。
結果として、自宅全体の権利が寛信さん一人に移ったというわけです。
これにより、
「昭恵夫人は事実上“追い出される”ようにして家を離れたのではないか」
という見方も出てきました。
安倍昭恵夫人の現在の住まいはどこ?

では今、昭恵夫人はどこに住んでいるのでしょうか?
ご本人は2025年1月のインタビューで、次のように語っています。
「今は東京に住んでいます。山口県にも家があるので行ったり来たりしています」

つまり現在は、東京都内を拠点にしながら、
山口県の家との二拠点生活を送っているということになります。
山口県・長門市に安倍家の邸宅があるそうで、
今後は主に山口県に拠点を置くのではないかともいわれています。
なぜ二拠点生活を選んだのか?
この生活スタイルにも、
昭恵夫人なりの考えや背景がありそうです。
- 東京には昭恵夫人の活動基盤があり、さまざまな社会活動に関わる可能性がある
- 山口県は、夫・晋三氏の地元であり、故人とのつながりを感じられる場所でもある
- 都会と自然、両方をバランスよく過ごすことで、心の平穏を保とうとしているのかもしれない
この「行ったり来たり」という暮らし方に
“自分らしく生きよう”とする
昭恵夫人の姿勢を感じました。
悲しみの中にも、
自分のペースで前を向こうとしているのだと思います。
そして、静かに第二の人生を歩み始めているその様子に、
少し安心しました。
まとめ
安倍昭恵夫人の住まいや生活スタイルについて、情報を整理します。
- かつては渋谷区・富ヶ谷の3階建ての豪邸に住んでいた
- 夫・安倍晋三氏、義母・洋子さんの死後、1人暮らしとなる
- 現在は富ヶ谷には住んでおらず、東京と山口県を行き来する生活
- 富ヶ谷の家は、義兄・寛信さんの単独名義になっている
- 売却の情報は今のところなし
人生には、思いがけない転機が訪れます。
どんな環境であっても、
自分にとって心地よい場所を選ぶことが大切なんだと、
昭恵夫人の選択から学ばされました。